上巻読みオワタ\(^o^)/ | 粒々
上巻読みオワタ\(^o^)/

上巻読みオワタ\(^o^)/

苦戦しまくりーのドグラ・マグラ
やっとこさ上巻読み終わたどー!\(^o^)/

いやぁこれ面白〜いね〜\(^o^)/
(三大奇書と言われる作品に対して軽すぎる感想)

でも本当中々進まなくって、冒頭のシーンはね〜、もういきなりの狂気じみた展開にものすごく引き込まれる感じだったんだけど
その後の延々と続く埒が明かない鬱々としてくるやり取りがほんとーーーに頭に入ってこなくて
3ページ進む→…( ´_ゝ`)→グゥ…( ´_ゝ`)zzZ→ハッ!Σ(゚q゚)
の繰り返しでww

でも途中で段々わけがわからなくなってきて
何か急にゾーッとさせられたり
気づいたら主人公と同じに混乱してきてそれがものすごく面白い\(^o^)/

前半に延々と主人公と探り探りのやり取りをする若林博士のくだりでものすごい足止めされたッスけど
(この人の話の進め方退屈すぎんよ〜ww)
(でも多分超いい人( ´_ゝ`)w)

正木先生の論文に入った途端にサクサク読め出して前半のストレスが一気に解放される感がすんごい爽快\(^o^)/

後半ってか全体の2/3が正木てんてーの論文とかなんだけど
わし的には前半のわかばやってぃーと主人公のやり取りのが超絶長く感じたww

論文っていってもものすごく砕けた文章でかつ個人の奔放で破天荒な性格が見てとれるからすごく読みやすい\(^o^)/
内容も面白いし\(^o^)/
これ唐突だったり難解だったりで混乱するけど、思ったけど京極作品に慣れてる人は割とすんなりイケるんじゃないでしょうかーってちょっと思ったヨー(σ^o^)ドウカナ

脳髄論のくだりはそこであんまり考え込むと「クレタ人は嘘つきってクレタ人が言ったお」を聞いた時みたいにん?え?お お…ぉ…あ…頭パーン!\(^o^)/
ってなるから深く考えるのや〜めた〜\(^o^)/ww
こういうの混乱して吐きそうになるww

あとこれ論文とか延々続いて段々とフィクションだと思えなくなってくるから妊婦さんは読まない方が良い気がすごく…\(^o^)/w>胎児の夢とか心理遺伝の話とか


ってまぁちゃんと理解出来たかって言われると非常に自信ないですけどww
自分が楽しめればそれで良いのさ\(^o^)/w

あ、あと文章自体は昔に書かれたものとは思えないくらい読みやすくてびっくりしたのと、例として出される話が全然今読んでも違和感なく当て嵌まる例えが多くてそこに軽くうすら寒さを覚えたりしたのも印象的でした\(^o^)/

てことで下巻も買うお〜\(^o^)/
(↑挫折する気しかしなかったから上巻しか買ってなかった( ´_ゝ`))

下巻は不可解な事件の全貌が明らかになる…よね…?w
論文面白かったけどうん、もういいかな…みたいなァ…ww

あとモヨ子たんがたくさん出てくるといいなァ
┌(┌ ^o^)┐ビショウジョォ…

name
email
url
comment